物置きに住むということ・2nd season

チラシ裏を、ふたたび。

スーパーカブ110(JA59)の件。

こんばんは。アルディスです。

暑い。9月も半ばを過ぎたというのに危険な暑さです。

みなさんうまく体をコントロールしながら、健康に過ごしましょう。

梅干しはいいですよ。一日1~2個。

あと便秘がちな方は朝オートミール食べてみてください。

 

さて、件名のことです。

 

バイク屋さんに来たばかりのカブさん



はい。

8月の初めにバイク屋さんにお願いしていた、スーパーカブ110、JA59。 

2022年型 カラーはベージュ。

一か月で納車になりました。

 

ほんとうは「良くて」あと2か月ほどかかる予定だったのですが、

なぜか納期が早まり。

・・・ひょっとしたら2024年型が発表されたので、キャンセルが出た?などと

邪推してみる私ですが(笑)

持っているものを売ったりしておカネをかき集め、なんとか払いました。

 

しかしこういうエンジンものはモデル末期のものが熟成されててよいですし、

もうこれ以上カブに何を求めるというのか。

 

・キャストホイールにチューブレスタイヤ

・前輪ディスクブレーキ+ABS

・メーターに時計とシフトインジケーター

ロングストローク化でトルクアップ&排気さらにクリーンになったエンジン

 

あとなんかあったかな。これで税込み30万円ちょっとで買えます。

いや、安いとは言わんけど今の物価とかバイクの値段とか考えたら、

・・・やっぱりお買い得ちゃうかなあ。

 

休みの日にバイク屋さんで納車。

その日にいつもお参りさせていただく神社さんで、お祓いをしていただきました。

 

********

 

早速乗ってみました。

 

近所の海浜公園にて

インプレです。

・カブは〇十年前に新聞配達で50に乗ってましたが、トルク感がまるで違う。

少々シフトアップしすぎても粘って十分使える。

ただしさすがにきつい上り坂では8馬力ではつらい。

・車重ちょうど100キロくらい。軽い。取り回しがラク。前のCD125Tは重かった笑

・新聞配達ではゴーストップの連続、乗りこなしていましたが、

どうも自動遠心クラッチの感覚に慣れない。クラッチレバー(ない)を探したり、

あとシフトのタイミング、特にシフトダウンがうまくいかず、

かなりギヤボックスに負担をかけたと思う。

 

・バックミラー、なんか見にくい。一回右だけでも交換してみる。

・ブレーキの効きは前後ともに不満なし。CD125Tは車重が重いうえに

前輪もドラムブレーキで明らかに効きが悪く怖かった。

・ウインカーのカチカチ音が大きくて、消し忘れないので助かる。

 

・シフトインジケーターすごく便利。ただ4速なので乗り慣れたら感じで

わかるようになると思う。

・針のスピードメーターはやっぱりいい。デジタルは見つめてしまうのでイヤ。

ただ燃料の残量がデジタル表示、これは前モデルの針表示がうらやましい。

・やっぱりバイクの燃料入れるの難しいね。慣れるかな?

 

・荷台のボックス、あったほうがいいようなそうでもないような。どうだろ。

個人的にはすっきりした見た目が好きなんだけど。

・エンジンがあったまってからの排気はにおいがしないかも。すごくクリーンみたい。

・ライディングポジションすごくアップライト笑。視線も低いので日常感が。

なんか自転車に乗ってるようです。

 

・「ゆっくり走りやすい」という感じ。逆に60とか出ると、不安定感はないが

スピード感が強いのとエンジンの回転数も高めなのでこわい(笑

・小さい、幅もせまいのでクルマに抜かれるときに不安感と不快感が少ない。

 

・ベージュの色めっちゃかわいいwww

 

スポーツバイクみたいにカッコよくないけど親しみのあるかわいさ

これからの課題

・洗車や掃除どうするのかやり方を研究しないとです。

・ディスクロックが欲しいのだけれどサイズの合う製品の記事がネットにないので

ちょっと今困ってます。

・後ろの箱、どうしようかなと。つけたくないけどヘルメット持ち歩くのは嫌w

 

・かんたんなメンテなら自分でできるようになりたい。でもチューブレスの

パンク修理とか未知の世界。

・前スプロケ14→15丁化に興味。しかし大切な部分なのでホンダの設計を

崩したくない。どうなんだろ。

 

そんなとこでしょうか。

 

ほんとに「日常の乗り物」という感じですね。乗ってみて思います。

大きなバイクに乗ってるのと違ってスペシャル感が全くない(すいませんw

これ乗って牛丼食いに行ったり、コンビニにアイス買いに行ったり、

そんな乗り物かなと思いました。

 

でもフェリーに載せて旅とかいけたらうれしいです。

あ、出先でレンタルバイクで借りたらええんかってのもありますが。

そのほうが安いかも。

 

今回ヘルメットは購入しましたが、幸いにも前CD125Tに乗っていた時の

グローブとブーツ、冬のライディングジャケットは残ってました。

夏のジャケット(プロテクター入り)を今注文しています。

 

しばらく乗っていきたいと思います。

今回は、スーパーカブを買ったよーというお話でした。

ぜんぶ読んでいただき、ありがとうございました。

またカブの記事も書いていきたいと思います。

それではまた(^^)/

 

バイクの話をしましょう。(スーパーカブの話も)

こんばんは、アルディスです。

今年の夏はほんっとうに暑いですね。昨年の倍以上暑い気がします。

先日甲子園球場高校野球を観に行きましたが、日陰であるにもかかわらず、

もう少しで熱中症になるところでした。夕方の1試合だけ見ました。

昔はひなたでも一日、座って観れたものですがもう無理ですね。

 

さて暑さに弱いと言えばバイクです(なんでやねんw

いやバイク自体じゃなく、バイクに乗ってる人間が弱い。

いや、ほんま。夏にバイク乗ってみなはれアンタ。

自転車のほうが涼しいです。あとトンネルの涼しさはうれしいとか、

まあそんな話は追々させていただくとして、

 

わたし、大型二輪免許持ってます(自慢)←

 

16歳で原付、17歳で中型二輪。18歳で普通自動車免許。

そしてその倍くらいの年齢で大型二輪が教習所で取れるようになったので、

埼玉のレインボーに通いまして、大型を取得しました。

そう昔は大型二輪は教習所では取れなかったんだよ~。

そんな話も追々(略

 

本日はチラシ裏回です。恐縮です。

 

********

 

16歳、カブに乗ってました。スーパーカブ50

新聞配達です。高校に行く前に300軒配ります。

カブはクラッチがないので、ちょっと乗るのにコツが要ります。

特にシフトダウンの時。これが決まると気持ちいいです。

詳細は追々(おい

 

友人からCB50(単気筒・4サイクル)を1万円で売ってもらって

乗ってましたね。のんびり走るやつでした。

当時はヤマハRZ、ホンダはMB50?スズキはガンマやったかな、

50は2ストが主流でした。すごく速かった・・・みたいですよ。

知らんけど笑

2ストは120キロとかすっと出たんですってよ奥様。リミッターとかない。

当時は原付はノーヘル時代。怖いザマスわね。

 

それぞれの写真、ネットにはあるんですけど著作権が・・・

自分で撮ったものはないんです。

 

18になり学生の時、バイト先の先輩からCM250T(ホンダ)という、

マイナーなバイクを3万円で(こんなんばっかし)譲り受けました。

これも写真なしですいません。

エンジンはHAWKⅡのエンジンとたしか同じ、OHC2気筒。

重量が180キロもあるのに、前輪ブレーキもドラム。スポークホイール。

いちおうアメリカンタイプでした。

 

就職しました先にYZR500(ヤマハ・2ストで500cc!!)に乗ってる先輩が

いらっしゃいまして、

なんかいいバイク世話してください、ネイキッドかアメリカンがいいですと

お願いしましたのに、

TZR250というバリバリの2スト、レーサーレプリカ

格安で世話してくださいました(泣

きれいな青、ゴロワーズカラーでした。(なんで写真撮ってないんやろなあ)

めっちゃ!めっちゃです。速い。速いのはわかるんですが、

怖くて乗れませんよあんなもの。暴れ馬です。

恐々ゆっくり走ってたら箱根の峠でトラックに煽られました(恥

あと前体重なので長距離は手首が痛かったです。

 

鵠沼海岸でややこしい信号がわからなくて危ない目に合って、

フルブレーキングしたらコケて、カウル傷、タンクも凹んだので、

イヤになって降りました。

 

********

 

さていちばん最近乗ってたバイクはこれです。やっと写真ありです。

 

CD125T ベンリィです

2年ぐらい前まで乗っていました。所有期間も2年。

80年代のオールドバイクです。

このバイクは昔、父が同型を友人から格安で譲ってもらったのですが、

登録する段になってちょっとゴニョゴニョ(よくあるそうです)なことがあり返却。

惜しかったなと。でもいつか自分が買ってやると思っていたバイクです。

 

しかし年月がたって、古いバイクになってしまい、

中古のいいのがなかなか見かけないように。

それが散歩のときに小さなバイク屋さんに「中古」とだけ紙を貼られて、

ちょこんと並んでいました。

あわてて内金を入れて、購入しました。

屋内保管のようで状態はすごくよかった。

ちゃんとOHCで2気筒、見た目よりけっこう速かったです。

一度だけ道の駅で、バイク好きな人に写真撮らせてって言われました。

たまにツーリングにも行きました

キャブ車ですので、夏でも必ず始動時はチョーク引っ張らないとかかりません。

排気もけっこうにおうので気を使います。

左手はちゃんとクラッチがありますが、シーソーペダルのロータリー4速。

(後日記:5速だったそうです。覚えてないものですね)

これが使いにくい。

リターンばかり乗ってきたので、たとえば3速や4速に入れたまま止まってしまうと、

いま何速か、そしてニュートラルの位置がわからなくなってしまい、

探してる間に後ろのクルマに迷惑をかけると。これは困りました。

 

あれ?スーパーカブクラッチがないだけでロータリーでは?

どうだったんでしょう。カブでは不自由はなかったですけど。

あとは着座位置が低くて、足の長いわたくしは(うそですw短足な自分でも、)

ステップに載せて曲げた足が窮屈。

 

********

 

ということで、これです。

 

スーパーカブ110 2022モデル(現行モデル)

今はバイク持ってないですが、これを狙っております。

理由。

・安い。原付2種で30万ちょい

・小さいのでマンションの自転車置き場に置ける

・キャストホイールにチューブレスタイヤが装着

・前輪ディスクブレーキ・なんとABSまでついてる

・めっちゃ燃費イイ(タンクは4Lだがリッター60いくらしい)

・メーターにシフトインジケーター(いま何速かわかる)装備

・ヘッドライトがLEDで明るい

 

こんなん買うやろ普通。おまけにAT小型二輪免許(おいそんなんあんのか今)

で乗れるとか。

この免許は3日で取れるんだそうです。

 

動画とか見てるとけっこう長距離もいけるらしい。

200キロぐらいなら大丈夫だろうと思われます。

ただお尻が痛いらしいので、なんかいいクッションみたいのもあるそうで、

あとは風防があるといいらしいのでつけたい。

カブはパーツが多いしほぼあと付け可能なものばかりだから楽しいと、

何かの記事で読みました。

後ろの箱(なんていう名前?)もおみやげ入れたりヘルメット入れたり、

便利そうですね。

 

さて。買えるでしょうか。現在いろいろと購入にはハードルがあります。

その辺をまた、後日記事でご紹介いたします。

 

なお、先週2024年モデルのカブ110が出るという記事をみました。

黄色がディスコン?になってオレンジ色になるのだそう。

他の色(青、ベージュ、白、深緑)は維持。

詳しい仕様は不明とのこと。

待とうかなと思いましたがいや、現在の仕様以上何を求めるところがあんねん。

あとエンジン物はモデル末期が買い時ともいいますので、

 

狙っております(笑)

 

おまけ「あの方のカブ」

ちなみにこれは例のあのマンガ、アニメのカブです。

年式とかは違うかもですがまあ似たようなもの(違う?あんま知らん)やろ笑

 

以上です。

今回も私事をクドクド。居酒屋のおやじさんに怒られるやつ。

申し訳ございませんでした。

本日もご覧いただき、ありがとうございました。

水虫の件(笑)つづき

こんにちは。アルディスです。

前回はヘンな記事で失礼いたしました。

でも今回もその件です。

 

(概要は前回をご覧ください)

 

********

 

結論から言って、だいぶ良くなりました。

完治とはいいませんが、ほぼ正常に戻ったと言えます。

 

変えてやってみた点を申し上げます。

※ただこれも素人がやったことですので間違いも多々あると思います。

EBM(おお!)、医学的な経験、見地に基づくものではないので、

マネしないでください。やるなら自己責任で。

 

********

 

1.海歩き(笑)

砂浜を海水に足を漬けて歩きます。2~30分ぐらい。

毎日は行けませんが、週1~2回ぐらい。

海水浴シーズンなのでにぎわっていて楽しいです。ついでにごみを拾います。

 

これをやると、2日ぐらい足が乾いているような感じがあります。

なにより潮風に吹かれながら裸足で波打ち際をあるく。素敵な時間です。

優雅(言うてる場合か)。

 

2.軟膏の塗り方

前回の記事で、医師のご指導で「厚塗りはだめ、薄く塗る」ということを

書きまして、その通りにしておりましたら改善しました。

そして「すりこむ」でなく「薄~くつける」という感じにしました。

ちょっとそんな感じのネット記事を見たので。

 

3.夜寝る前に軟膏をつけない

軟膏の処方に「1日1回」とあります。

以前は風呂に入った後軟膏をつけて寝て、朝シャワーをするとき、

石けんで足を洗い、もう一回つけてました。

でもよくならない。悪化するばかりでした。

 

なので朝は、前回の記事のように石けんをやめ、水洗いだけにして、

軟膏も朝一回だけにしました。

夜のお風呂では石けんを使います。

 

4.家にいるときは靴下を履かない

床や敷物からの「感染」や逆に菌をつけてしまうことを恐れて、

あと軟膏の効果を持続させたくて軟膏を塗ってから靴下を履いて、

そのまま寝たこともありました。

これをすべてやめました。

 

そのかわりお風呂から出た時の敷物やカーペットはマメに洗濯、交換、

掃除を行うことにしました。(ということは「してなかった」ということ笑)

 

5.靴の除菌スプレーを買った

市販の水虫薬(以前は竹中さんがCMをされてたやつ)の名前がついた、

靴の除菌スプレーを買って、週一くらいでシュッとやります。

仕事で履いてるサンダルにもシュッ。

 

改善した点は以上です。

4.についてはどうかな、と思ったのですが悪くはないのかどうか、

とにかく10日くらいで一気に改善しました。

 

・・・どれが効いたのかなんなのかわかりません。

個々に実験したわけではありませんので。

しかしこんな感じでよくなりました。

 

軟膏の使い方については次回皮膚科医に聞いてみようと思います。

またその時に記事を少し書こうと思います。

 

報告は以上です。くれぐれも医学的な見地から実験したものでも、

経験が作られたわけでもありませんので、

自己責任でお願いいたします(^^)/

 

********

 

ところで、暑いですね~。

熱中症はなりかけの時は全く分かりません。

自転車で60キロ走って、家に帰って片づけてシャワー浴びてから

発症したことがあります。

手とかしびれてきて怖かったです。

 

自分はポカリスエットを、予防的に飲むようにしています。

あと帽子、日傘デビューもしました。

ほんとに熱中症はこわいです。重篤な後遺症が残ったり、

命の危険もあります。くれぐれも油断なさらぬように。

 

また次回!

 

 

・・・水虫の話と、「酢はどうなのか」の件。

あのですね、笑

 

ほんとに自分は清潔なんですけども。(そうでもない?)

でも家族とかそのつながりとか、靴とか、仕事とかでいろいろありまして、

水虫なんですね。

 

厄介です。。。

 

ただ自分の水虫はジュクジュクしないしかゆくもない。

皮がむけてかっこ悪い、そんな感じのやつです。

ひどくはありません。

 

********

 

昔、波乗りしてました。

自分が認識してる範囲では、「海によく入る人は水虫は、ない。」

自分もそうでした。

毎日のように海に入ってるときはいくら家族がなっていても自分は、

まったく水虫とは無縁でした。

 

・・・・・。

 

さて、

最近はそうもいかず、皮膚科で塗り薬をもらっています。

マイルドな効きで、一瞬でせん滅、とはいかないです。

「一年塗ると完治します」とは言われましたが、しませんね。

きっと家の「環境」や「靴」とかが原因なんだと思います。

 

マメに足ふきマットとか洗濯するんですけどねえ。

 

ここ半年ほど、右足だけが水虫で、左足は出てません。

不思議です。

それで、ここからはそれを克服しようと、いろいろやってみた結果、

いや途中経過です。

ただ個人差はあると思うので、「こういう人もいる」ということで、

絶対こうですということはないので、参考程度に聞いてください。

 

1.「酢」

「民間療法です」「医師は勧めません」「足の皮に炎症が」など、

ネットではネガ記事が目につきます。

しかし某お酢メーカーでは「効きます」との記事も。

早速やってみました。

 

40度くらいのお湯1Lに、50mlの醸造酢を。20倍希釈です。20分足を漬ける。

ほんとは「10倍」という記事が多かったのですが、酢がもったいないので、

20倍からはじめてみました。

結果

 

2日で足の皮膚が荒れてきて、関節の部分でひび割れしてきました。痛い。

かかとの部分も時々痛いです。割れてる?

自分はそうなりました。のでやめました。

ただし!濃度をもっと薄くするとか、工夫もあるのかなと。

そこはやってないのでわかりません。

 

痛いのは、4日くらいで治りました。

 

2.「足を石けんで洗う」

夜お風呂に入るときは足を石けんで洗いますが、朝シャワーを浴びるときは

石けんは使わず、寝汗を水だけで落としてます。

そのときに足だけ石けん(普通の石けん)で洗ってみました。

結果

 

余計悪化した気がします。

試しに朝は足も水(お湯)で、手でかるく撫ぜるだけにしました。

そしたら改善しました。

「石けんで洗いすぎはよくない?」可能性が示唆されました。

 

3.「海に足をつける」

海のきれいなところに住んでいまして、観光客が来るようなところです。

(自慢)w

しごと休みの日や早番のときに、海に足をつけます。海岸散歩。見かけは優雅です。

でも実際は水虫治療(笑

砂浜を足だけ海水に浸して、3~40分歩いたりしてみます。気持ちいいです。

 

結果

 

いいみたいです(^^)/

ほんとマイルドですが、効いてます、少なくとも悪化はないですし、

皮膚にも優しいようです。

 

********

 

結果

1.酢は濃度のこともあるが、少なくとも20倍では足の皮膚に無理があった。

2.石けんで足を洗いすぎると水虫自体の悪化が見られた。

3.海に足をつけるのは良いようだ。(昔の経験もある)

 

ただしn=1 ですからね。。。こんなの科学的根拠ないのと同じです。

 

ちなみに朝シャワーを浴びてから、ちゃんと処方薬(軟膏)を塗って、

仕事に行ってます。

 

ここで皮膚科医の、軟膏の塗り方についてのご指導。

「ベタっと多量に塗ると、「常在菌(悪さしない菌)」が呼吸できなくなって、

逆効果なので「うす塗り」をするように。」

 

ふむふむ。

考察。(素人の仮説です、学術的根拠は超希薄ですから信用しないように)

 

1.の酢は、皮膚をいじめる?または常在菌もいじめるので、皮膚自体も弱るし、

常在菌も弱ったところに悪い菌が繁殖するのではないか。

外来種が生態系を破壊するように)

お酢酸って濃いと結構強いものだった気がする。

 

2.石けん で足を洗いすぎても、やはり常在菌が洗い流されてしまい、皮膚自体の

抵抗力(普段の均衡)が崩れて悪い菌が勢力を広げるのかも。

常在菌が悪い菌を制してるのか?よい状態の時は。

 

3.海水 「塩分」には殺菌力があるという。・・・常在菌も殺菌される?かもだが、

少なくとも皮膚自体に悪影響はないか、少なくとも自分の場合には

「希薄した酢」よりも悪影響はないと感じられた。

だって生物は海から発生したって聞いたし、海の塩分濃度は人間と同じだって

(うろ覚え笑)聞いたので。

 

ここまでが現在までの研究成果です(くれぐれも「素人の思い込み」かもです)。

 

研究が主眼じゃなく、水虫を克服したい。

もうちょっといろいろやってみて、進展があったら報告します。

 

くれぐれも素人の戯言として見てやってください。

よい子はマネしないように。。。海とかでも菌は居るからケガした足とかを

海水につけると菌が入ってえらいことに・・・なったやつ知ってます。

 

以上です(/ω\)ハズカシ

 

はじめて手にした楽器のこと。

こんばんは。アルディスです(^^)/

いつも見てくださってありがとうございます。

 

グレコ JB500S 74年ぐらい製

中坊の時に、バンドやろうぜって話になりました。

すでにバンドやってた先輩は、出身小学校の倉庫に自分たちの楽器を

保管していて(・・・なんで?今も意味わからん)

 

ドラムセットとかもあって、触らせてくれました。

そのなかにベースもあって、これでした。ハードケースに入ってました。

 

ニューミュージック全盛期の頃でした。

アコギは持ってましたが電子楽器は触ったことない。

そんな自分に、ベースというパートがまわってきまして、

このベースを5000円で譲り受けました。

 

もちろん写真のものは2022年に入手したもの(同型)で、

譲り受けた個体とは違う個体です。

 

********

 

この写真見て、詳しい方はあれ?って思うと思います。

ボディの斜めになってる部分(なんていうんだったっけ?)が、

サンバーストの濃いので塗りつぶしになっています。

ほんとのサンバーストは周囲だけですよね。濃いの。

左下の部分です。

 

このボディは「積層ボディ」でして、薄い木材(ベニヤみたいなもの)を

縦方向に貼り合わせて作っているそうです。

なので斜めになってるとこは「地層」みたいになってしまうので、

塗りつぶされてるそうです。

 

「ランバーコア構造」っていうそうです(当時カタログより

カタログではブリッジカバーがついてますし、自分が譲ってもらったものにも

ブリッジカバーがついてました。細長い「G」の文字がありました。

はっきり記憶してます。

でもこれにはついてきませんでした。ハードケースも付属だったそうですが、

やはりつきませんでした。

 

前のオーナーがピックアップ交換を自分で?やったときに、

PUの寸法が大きかったのか少しボディをザグってあります。

荒っぽいです。。。

そこが惜しいですね。

でもまあ今の時点で弾きやすいし音も悪くないのでこのまま使っています。

 

*********

 

当時はまだ1ドル360円時代だったと思います。

海外製のものを買うなんて夢のまた夢。

なのでがんばって楽器を作ってくれた職人さんとメーカーに、

最大級の尊敬をささげたいと思います。

 

以上です。

 

追記

これ、ちゃんとした楽器店のベース専門店で買ったんですよね。

値札ついてなくて、売り物ですかおいくらですかって聞いたら、

すごく安くしてくれました。

ネックがどうとか言ってたけど自分にはよくわからないし、

音詰まりやビビりもない。

 

ありがたいことです。

ギター(ベース)。弦を「ゆるめるか、ゆるめないか論争」についての私見。

こんばんは。アルディスです。

暑いですね。

今日はくもりなので安心して外に出ましたら、まるで屋内プールのような

とんでもない湿度でした。

そんな中でも前回ご紹介した日立のエアコンが快調に動いていて、

ありがたいことに部屋は避暑地のようです。幸せです。

 

********

 

さて。表題の件です。いつか記事にしようと思っていました。

 

ギター(ベースも)は、弾き終わったら弦を緩めたほうがいいのか、

それともそのままか。

自分がギターやベースと関わってきたこの(ブー)十年間、

ほんとにいろんな意見、まちまちな意見を聴いてまいりました。

 

いろんな意見の数々(ほんの一例)

「絶対緩める派。何十キロのテンションかかってると思ってるんだよ。」

「自然の素材に何十キロもテンションかけ続けて木が曲がらないはずないだろ」

「アコギのあの表板の薄いのに、いくら裏から補強入れても弦のテンションに

耐えられるはずない。絶対膨らんでくる。だから緩める」

 

「ギターベースはそれだけのテンションがかかることを前提に作られてるので、

緩めないくていい、っていうか緩めちゃダメ。ゆるめるとネックが逆反りする」

「弦のテンションがころころ変わると素材に悪影響がある」

 

「毎日弾くんだったら緩めなくていいけど数日弾かないんだったら、
ペグ~巻き(回転数)くらい緩める」

「絶対緩めたほうがいい。楽器屋で展示してるギター見てごらんよ。

すべて緩めて展示してるでしょ」

「高額な楽器はしっかり作ってるからゆるめなくていいけど、安い楽器は

作りがアレなので緩めないとダメ」

 

・・・どないやっちゅうねん。正味のはなしが。

まあ実はこの中にひとつだけ自分の意見も混ぜてあるのですが(笑)

ほんっとにみんないろいろ言いますね。初心者うろうろしまっせ。ほんまに。

 

********

 

自分がずっとギターにかかわって(そんなに関わってませんがw)きて、

いろんな意見聴いたり、楽器店店員さん、楽器メンテの方にお伺いしたりして

出した結論は、これです。

 

「どうするのがいちばんいいかは、一本一本違う」

「それはやってみないと基本、わからない」

 

意見には個人差があります

 

(重要)これは自分のために自分が思ってるだけで、推奨するものではありません。

いや、間違いである可能性も否定しません。

参考にしないでください。責任は持ちませんので。

あくまで素人の私見です。

 

・まず素材の話

ギターって自然素材。木って一本一本違う。木の種類によっても違うし、

なんなら同じ一本の木でも、とる部分や取り方で特性が違うことが考えられる。

 

・作り方の話

作るときにコストを考えてどんな木のどんな部分をどう使うか。

またその木をどんなシーズニング(寝かせる・乾燥させる)をして使うのか。

構造的な強さの工夫はどうか。

 

・ユーザー側の話

ギターの保管方法はどうか。ケースに入れっぱなし?スタンド?吊るす?

そもそも保管方法で状態の変化に差があるのか。

湿度の問題。そのギターにとって最適な湿度(と温度)で保管できているか。

そのギターにとっての最適な湿度、温度ってどれくらいなのか。

 

云々かんぬん云々かんぬん(楽器屋について語る山田リョウ)。

 

そんなもんな、わかるわけないやんと。

保管する側も、ギターのために1年365日エアコンかけっぱなしにするかい?

ここは博物館?考古学資料保管庫??

無理でしょと。

 

********

 

・・・ただそう言い放っていてはつまらないので、

自分がいちばんためになったなというお話を。

ギブソンハミングバード買った時に、楽器屋の方にお伺いしましたので、

最後にひとこと、申し添えます。

 

2002年製 

「ギターの管理って、子育てと同じです」

 

・・・。いや、子育てってどういう意味やろか。考えました。

そして半年くらいで出た自分なりの結論。

 

子ども(人間)ってみんな違うよね。

だから「こうやって育てたらいい」っていうマニュアルがない。

ひとりひとり、最適な育て方って違う。

でも親は一生の間に100人とかを育てるわけじゃない。

試行錯誤しながら、こうすればいいかなこれは違うかな、

あの人はこんなことを言ってる、この本にはこう書いてる。

エライ先生はこう言ってる。ああ、私の子育てこれでええんやろか。

 

子育てってこんなんやと思うんですよ(たぶん)。

 

なのでギターも同じ。

そのギターに最適な「育て方」っていうのはきっと、ある。

でもそれは誰かが教えてくれるわけじゃない。決まってるわけでもない。

それはギターが一本一本、全部違うから。

いろんな意見聴いて記事読んで、試行錯誤してやってみる。

私のやり方はこうや。これでいくねん。

やってみるしかない。それが答えだと思うんですね。

 

あんまりうまいこと弦交換できてなくてすいません(ニガテ)

もちろん失敗もありえるでしょうね。。。

 

自分が楽器の調整、持ち込んでるショップの職人さんは、

「これはあんまり緩めんでもええね ネック強い」とか、

「これは緩めといたほうがええわ ほな使い続けれる」とかアドバイスをくれます。

そういう「信頼できる人」がいて、その人の言うとおりにするというのも、

方法かと思いますし、自分はだいたいそうしています。

そして「緩める派」です。

 

さて、なんかわかったようなわからないような記事と結論で申し訳ありません。

くれぐれも私の意見を参考にすることのないようにお願いをいたしまして、

お祝いの言葉といたしたいと思います。

ご清聴ありがとうございました(^^)/

エアコンを新しくした件。

こんばんは。アルディスです。暑い中お疲れさまです。

今日は愚痴から。笑

 

5月の連休からこっち、ず~~っと「祝日」というものがありません。

わけあってうちの職場、平日休みというものをとることもかなわず、

天候不順、暑くなってきたこともありカラダが限界です。

この祝日のない「空白期間」。どうなんでしょうかこれ。

個人的には「5月病」の温床であると思っていますが、あまり言いませんねそれ。

 

そして最近、部屋がなんか暑い。

エアコンをかけても効いてるのはわかりますが、なんか以前と違う。

設定温度がかなり低い。

ここの記事で2年前にエアコンのお掃除に来ていただいた記事を書きました。

そのときは良かったのですがどうも最近、調子が悪いような。

10年くらい使ってるしなあ。

 

ダイキンのリモコン、使いやすい。わかりやすい。

 

風が当たらないようにしながらもエアコンの真下で仕事してますと、

なんかたまにポツリ、と水滴を感じることがあります。

気のせいかなと思ったらほんの少し、周りに水滴をみることもあります。

室外機もカタカタカタ、とちょっと近所迷惑?部屋の中では聞こえないのです。

 

ダイキンの10畳用です 使用は9年でした

で。

 

5月の連休にエアコンお掃除を某社にメールで依頼してみました。

「2年でまた依頼してね」と言われてました。

ところが、10日たってもお返事がきません。

もういいわ、来年と思って試運転をしました、その時はよく効いてると

思ったんですよ冷房。

ところが最近上記のような不調が。

 

お掃除に来ていただいたとしても、当方のエアコンは「自動お掃除機能」付きで、

エアコン掃除料金が高く、2万円台後半になります。

うーんもう10年だし、どうかなと思って「K」のつくいつも行く家電屋さんへ、

新品エアコンの見積もりに行きました。

 

********

 

当方の部屋は天井が低く、エアコンの取り付け場所の高さが「狭い」。

またベランダにも「非常昇降用はしご」があり、うちのベランダだけ室外機の
置き場所が非常に狭いです。
なのでスペースなどの問題も店員さんと相談。

あと6畳?をぶち抜きで2部屋なので10畳用エアコンでは役不足ということで、

今回は12畳用にしてみました。

「自動お掃除機能」なし、でおすすめのものが、なんと日立の「白くまくん」

になりました。

 

エアコンは三菱電機の「霧ヶ峰」かダイキンと思ってましたので意外。

でも店員さんが機能的に自信を持ってすすめてくださったものですので、

あと買いやすい値段でありましたので、決めました。

現在ついているエアコンの外し賃、リサイクル料など全部含めての値段です。

(金額は伏せておきます)笑

 

で、今日取り付けていただきました。

雨だと取り付けできないこともあるそうで、今日は取り付け時間の予報は雨でした。
でもこういう時の自分はツイてます。曇りのままでした。

29度、湿度80%というコンディションの中、窓と玄関を全開で取り付け。

普段では考えられないことです。ずっと閉めてます笑

 

********

 

一連の作業を拝見させていただきました。

電源?の太いコード2本をそれぞれの長さにカットして、芯線に接続用のナット?

のようなものをつけて、
それを室内機と室外機に接続するところがハイライト。

あとは取り付け場所に応じて各電線や真空ホース?の長さ、曲げ具合、

それをテープで巻いていく手際がもう、プロ。みるみるできていきます。

あれは工事費出しても惜しくないわ。そう思いました。

 

作業は1時間ちょいぐらいでした。

 

ああ、古い室内機外すときに機械から水がぼたぼたぼたっと。かなり出ました。

これが「水滴」の原因でした。外すまでわからなかった。

何らかの理由で排水がうまくいってなかったようです。

 

はい、工事終わりました(歓喜

 

日立 白くまくん RAS-KD36N

工事の方が帰られてから高温高湿度の部屋が、みるみる涼しくなっていきます。

すごい効きです( ;∀;)

あと静かです。耳を澄まさないと音がしてるかどうかぐらい。

やはり10畳用と12畳用の違いでしょうか。それともダイキンのエアコンが

満身創痍で頑張って最後まで力を振り絞ってくれていたのでしょうか。

いずれにしろ感謝。感謝しかありません。ありがとう。

 

リモコンもシンプルになりました

自分は暑がりで、夏場はエアコンをかけっぱで寝るので、
機械がはやく痛むのでしょうか。

 

エアコンは高い買い物ですが、ほんとうにこれがないと生きていけません。

少なくとも10年では買い替えたほうが良いかと。

月に1000円ずつ貯金していき、最後に少し足せば10年でエアコンが買えます。

 

少なくとも3年に一回はプロにお掃除を依頼。

そして少しでも、あれちょっとこのエアコンと思ったら早めに思い切って

新品に交換したほうが幸せになれる。

そんなことを勉強した初夏の一日でございました。

 

以上です(^^)/